チュートリアルの徳井義実が脱税をしたというニュースが日本中を騒がせた。
当初、日本中からケチな男だなと思われていた徳井であったが、Twitterの画像大喜利でも有名なあの記者会見を機に、一定の人々から同情と共感を集めることになる。
そう、まさにこれ。毎日これ。ずっとこれ。面倒くさいことはすべて後回しにして、後回しにしすぎた結果締切を過ぎ、怒られるかもなあとか思うとさらにそのタスクが億劫になって、そのタスクが深刻な問題へと爆発するまで見ないふりをする……
僕は大いに徳井に共感した。そうだよなあ。最初は意気込んで節税用の会社とか作っちゃって、それが一段落すると途端に全てが面倒くさくなって、納税とか全部後回しにしちゃったんだよな。分かる分かるよ。
だって。
現在僕は昨年の年末調整を忘れ確定申告もしなかったことで謂れのない所得税を払い続けているし、国民年金を払わなきゃ払わなきゃと思いつつ未払いが続き結局どうしようもない額まで未払い額が膨らんでから親に泣きついたし、電気ガス水道は黄色い紙がポストに来てからが本番だと思っているし、ゴミ捨てが億劫でベランダに何週間分ものゴミ袋が溜まり続けたこともあったし、風呂場の水道が少し漏れてるけど不動産屋に電話するのが面倒で今も漏れ続けているし、小学生の頃から宿題やらレポートを期日までに出せてたことがないし、大学では一度講義を休んでしまうと出席が億劫になった結果留年したし。
徳井の気持ちが痛いほど分かってしまった。しかし、ふと、ネットニュースを眺めていると。
ん?と僕は思った。ADHD?
この程度で???
いや分かるよ、健常者の皆さんのツッコミたい気持ちは今だからこそよく分かる。納税を3年間しらばっくれるのを繰り返したり、宿題を期日までに出せたことがほとんど今までの人生で無いような人間が正常なわけねーだろって言いたいのは分かるよ、でも、
今までこの身体で割とまあまあな人生を生きてこれちゃったんだよな。
注意力が特に必要とされる場面ではかなり集中できてしまったんだよな。
興味があったり、人から依頼されたことであれば、タスクも期日までに何とかこなせてしまったんだよな。
だから、自分は怠惰なだけのフツーの人間だと思っていた。怠惰なだけで、別に多動とかあんまないし。モチベがあれば頑張れるけど、まあモチベがなきゃ人間こんなもんだろと思っていた。
そうだ、
フツー人間こんなもんだろ、と思ってたんだよな。
だからこそ、この件で「徳井ADHD疑惑?!」みたいなのが出て、ようやく僕も「ひょっとして、ひょっとすると、自分もヤバいのか?」と感じることとなったのである。
で、「一応検査でもしてみるか」という軽い気持ちでメンタルクリニックへと足を運んだのだった。
病院ではまずADHDチェックシートを記入させられた。
まずこんな質問が続く。
””
・じっと座っていることが難しい
・いつも何かしていなければいけない感じがする
・並んで待つのが難しい
・いつも忙しくしている
・他人の作業中に邪魔をする
””
こんなのは全部「いいえ」だ。やっぱりADHDだなんて考えすぎだったな、とんだ無駄足だったぜガハハ、と思っていたのも束の間、
””
非常に興味のあるテーマを除いて…
・作業に長い間集中できない
・すぐ飽きてしまう
・自分の連想や考えにすぐに気がそれる
・夢想にふけったり上の空になったりする
・家が片付かない
・継続的にスケジュール帳を使えない
・定期的に物を置き忘れる
・退屈、面倒なことはよく先延ばしにする
・課題を先延ばしにして締切を過ぎる
””
え?僕の生活監視してました??大変、集団ストーカーに監視されています!!……と別の病気になりかけてしまうほど、当てはまる。というか、
わりと全人類こうだと思ってたけど違うの?
つまらない作業に長時間集中できる人なんて存在するの?
家を出てチャリ乗ってる間に「あ、そういえば今日はアレが必要なんだった」ってなって家に戻るのが週に2,3回あるのが普通じゃないの?
スケジュール帳ってのは新学期に一念発起して購入して、ひと月後にリュックサックの奥からしわくちゃでビリビリの無残な姿で発見されるためのものじゃないの??
……待てよ、これはブラフだ。こんな質問は全人類に当てはまるもんな。注意力が足りないというのは、例えばこの60個のアンケートの質問の途中で飽きて途中から全部1に丸して提出するようなヤツのことを言うんだろ?で、後で診察室で先生が「うん、最後まできちんと書けてますね、合格!」って言って「なんだよ~質問自体は無意味かよ~」ってなるんだろ?
……本気でそう思ってた。
だから全部の質問に真面目に答えた僕は意気揚々と受付に提出して、数十分後、診察室にも意気揚々と向かった。
で、お医者さんが結果を教えてくれたわけだけど。
衝動性は正常。ほとんどない。
しかし、注意力、
真っ黒。
マジで結果の説明の2秒後に薬の話された。いや、もっとなんかこう、「軽度なので生活習慣の改善から始めていきましょう!」みたいな感じじゃないの??もしかして僕ヤバい??
結果の紙には50ラインが引いてあって、衝動性はそのラインを下回ってる。しかし注意欠陥の列では70くらいのとこにマークしてあった。これは……偏差値70ってこと?30人に1人の逸材??これはひどい
いやでもほら、主観でマークしたわけだから、少し高めに出てもおかしくないですよね?みたいなことをお医者さんに聞いたら、
「矛盾指数ってのがあって、それがとても低いので、多分正確に測れてますね」
なるほど、よく出来てる。よく出来てるなあ~~~。ダメ押しで「みんなこれくらいなんじゃないの??」とか聞いたら
「普通の人は50割ってますよ」
……マジか。
普通の人、凄すぎない?
つまり、
・興味のないテーマでも長い間集中できて
・飽きずに粘り強く物事を継続できる
・あまり上の空になることがなく
・家が片付いていて
・スケジュール帳は一年を通して適切に利用している
・物を置き忘れることもない
・面倒なタスクは先延ばしにせずすぐ片付けるので
・当然課題とかの締切も守られる
のが健常者ってこと??なんだそれ……普通の人間は神か何かか???
で、こうして診断が出てしまうと、高校のときにコンビニバイトであまりにもミスが多くてクビになったのも、大学入るまでノートをほとんど取ったことがなかったのも、中3の修学旅行でスーツケースの鍵を家に置いてきたのも、高2のベガスでグランドキャニオン行きのバスを寝過ごしたのも、つい最近航空券の名前が「Takumi Takumi」になってて搭乗できなかったのも、”そのせい”だったのか…??という気がしてくる。
てかよくそんなゴミみたいな集中力で大学受かったな。逆に凄くない?これでマトモに集中できる脳味噌だったらきっと僕は21世紀のジョン・フォン・ノイマンと呼ばれてたな。ひょっとしてこれは世界レベルの損失なのかもしれない……
……というわけで、病院では薬をもらった。
ドーパミンを増やすことで注意力を向上させる薬。
朝飲んで夜まで効くらしい。しかも日中眠気が飛ぶオマケつき。
待てよ、
ドーパミンを増やす??眠気が飛ぶ??
そう
コンサータは、ゆっくりと効くようにした、依存性の少ない、覚醒剤だ。
ああもう後戻りはできない。今日から、この薬を飲んでしまった僕は、
まあそうはならんやろと思いながら飲んでみた。
……
えっ、
こんなに簡単に勉強に集中できちゃっていいんですか?
面倒なタスクがあんまり面倒に感じなくなりましたけど、普通の人はいつもそうなんですか??
家に帰ってもベッドに寝転がってスマホいじるだけの廃人にならずに、こうして椅子に座ってこの文章書けてますけど、普通の人はいつもそうなんですか???
これはヤバい。そりゃ麻薬及び向精神薬取締法の第一種向精神薬に指定されるわ。そりゃ中国で受験生の子供にコンサータでドーピングさせるのが問題になるわけだわ。いやでも普通の人が飲んでもあんま効果がないと聞くもんな……普通の人の凄さを、マジで身を以て思い知ってしまった。普通の人、超凄い。
まあきっとずっと飲み続けてたら耐性とか出てきて今日みたいな集中力はいつでも発揮できるわけではないと思うけど、それでもこれは本当に凄い。エアコンの掃除とか数年ぶりにできてしまった。自己肯定感も爆上がりである。
だからね、この文章を読んで「え、スケジュール帳を失くさない人がいるの?!」とか身につまされた人は、一度病院で見てもらったほうがいいと思います。
あとコンサータを乱用するの本当にやめてね。どんどん規制が厳しくなるんだから。リタリン事件って知ってます?リタリンの乱用が問題になって処方禁止されてそれも問題になった事件があって……で、そのリタリンの成分は、完全にコンサータの成分と同じなんです。そういうふうに国からの規制リスクを常に孕んでるんだけど、でもメチャ効く薬だから無くなってほしくない。よろしくね。